業務スーパーに行くと、たまに鶏の肩肉が売られているんですが、
個人的にめちゃくちゃ大好きです。
というのも、もも肉のようなジューシーさがあり、
むね肉のようなサッパリとした味わい。
そして何よりも安いんですよね!
常に売られているわけではないので悲しいですが。。。
今回は、そんな肩肉を使って、
じゃがバター醤油炒めを作ってみました!
ちなみに60歳を過ぎたうちの父親にも大好評で、
子供も大好きな味付けだと思います!
鶏肉とじゃがいものバター醤油炒め
材料(2.3人前)
- 鶏の肩肉 300g
- じゃがいも 3個
- アスパラ 5本
- しめじ 1房
- バター 約20g
- しょうゆ 大さじ3
鶏肉については、もも肉でも胸肉でも、
何を使っても大丈夫です。
今回は肩肉が安く売られていたので、
それを300gほど使っています。
野菜は、じゃがいもだけでもOKですが、
それだけだと少しさみしいのでアスパラとしめじを入れています。
バターは、7gに小分けされているものを全部で3個使っていますが、
お好きな方はもっと入れても美味しいです。
作り方
①じゃがいもの準備をする
まずは皮を剥いたじゃがいもを、
食べやすいサイズに乱切りしていきます。
あまり大きいサイズだと食べにくいですし、
火もなかなか通らないので小さめがおすすめ。
そして器に入れて電子レンジに入れて温めます。
500Wで3分ほど、600Wで2分半ほど。
ちなみに、あまり温めすぎると柔らかくなり、
炒めたときに崩れてしまう原因となります。
②他の野菜の準備をする
レンジで温めている間に、
アスパラとしめじの準備をします。
アスパラは、硬い部分がある場合などはピーラーで剥く、
ない場合は少し茎を切れば大丈夫。
あとは斜め切りにしておきます。
しめじは、いしづきカットしてほぐす、
もしカットしにくい形や気にならない場合は、
そのままほぐしていけば大丈夫です。
※汚れた部分は取り除いてくださいね
③鶏肉を片栗粉にまぶす
味をなじみやすくするために、
鶏肉に小さじ2ほどの片栗粉をまぶします。
今回は唐揚げにするわけではないので、
少量が全体にまぶさればOK。
④油をひいて炒めていく
油をひいてフライパンを温めて、
鶏肉を両面焼いていきます。
ある程度、焼き色がついた後は、
じゃがいもとアスパラ、しめじを入れます。
そして全体を軽く混ぜて炒めます。
⑤醤油をいれて蒸し焼きにしていく
そのまま大さじ3の醤油を入れて、
フライパンに蓋をして3分ほど蒸し焼きにしていきます。
そうすることで、しっかりと鶏やじゃがいもに火が通り、
味も全体的に馴染んでくれます。
あとは時間がたってフタを開けた後、
全体を混ぜてから完成ですね。
最後に
今回は、特に凝った味付けをしていないですが、
シンプルにバター醤油が良い味を出していて、
ごはんと一緒に食べると美味しかったです。
次の日が休み、また気にならない方は、
にんにくを入れても間違いなく美味しいです!